7月2日は特別な日
昨日は特別な日 娘っ子の4歳の誕生日でした!! もう、4歳なのかとしみじみ・・・ この4年間はあっという間だったから きっとこれから先もあっという間なのかなと感じています …続きを読む
昨日は特別な日 娘っ子の4歳の誕生日でした!! もう、4歳なのかとしみじみ・・・ この4年間はあっという間だったから きっとこれから先もあっという間なのかなと感じています …続きを読む
昨日は、母の日でしたね♪ 母の日だからといって、何か特別なことがあるわけではないけれど ついに娘からプレゼントももらいました! 保育園の工作で作ってきてくれたんです♡♡ …続きを読む
わたしがベビマに出会ったのは、娘ちゃんが3か月の時でした。 『なんとなく良さそう』 それくらいの気持ちで体験レッスンに参加しました。 ほぼはじめての外出。 こう見えて人見知りだし、わたしも緊張。 だって、昼間は娘ちゃんとふたりきりでほぼ会話なし。 (話しかけはするけど、会話をするという意味で笑 …続きを読む
寝返りができるようになったり、お座りができたり、 たっちできるようになったり、歩けるようになったり。 どんどん動きがでてくると難しくなるもの。 【おむつ替え】 じーーーっとしてくれないんですよね。 でも、ベビマを続けているとそんなことありません♪ そりゃ、たまには動き回ることもありますが笑 …続きを読む
お昼寝は抱っこじゃないと寝ない。 一緒にお昼寝したかったのに… 家事をしておきたかったのに… あ!もう夕方!? 1日が終わっちゃう!! これ、娘ちゃんが8か月くらいまでのわたしです …続きを読む
1歳半すぎから始まり、2~4歳まで続くことが多いと言われている『イヤイヤ期』 (本人の性格や親の接し方でも違いがでるようですが) 離乳食をはじめてイヤなものをべーっとするのも自己主張。 1歳をすぎて言葉が喋れるようになると「イヤ」と言う。 ↑ 今の娘ちゃんはここです。 嫌なことだと首をぶんぶんと横に …続きを読む
自我が芽生え、言っていることは理解できている娘ちゃん。 イヤイヤも始まっている1歳半。 でかけた先で、イヤイヤしました。 ダメなことをし注意をしたら、『はい』と返事するけどにやにや。 少しくらいならへこたれない娘ちゃん。 最初は、他のことで気を紛らわせる作戦で何とかなっていたものの・・・ …続きを読む
昨夜、娘ちゃんと同じ月齢の友人から連絡がありました。 ちょうどブログを書いていたところなので、 21時過ぎくらいのこと。 LINEで何通かやりとりをしていたら・・・ 『こんな中ですが、息子はまだ寝てません。もう寝てるの?』と。 昨日は、少し遅め・・・とはいえ、20時には寝ていた娘ちゃん。 寝てい …続きを読む
快適な実家生活を送っています♡ 娘ちゃんは、じじばばとの生活がほんまに好きなようで、 日に日に成長していきます(*˙˘˙)♡ やはり、わたしだけ(ワンオペなので笑)では与えられないことを、 じじばばが与えてくれているのだと思います。 たくさんの言葉のシャワーを浴びせてきて、 言葉を覚えるのは早いほうかな …続きを読む
昨日から帰省しております^^ 長~い冬休みです。 自分のペースで仕事できるのも、 お休みが決められるのも講師の仕事だからです。 離乳食をほとんど食べなかったおっぱい魔人から、 好き嫌いの多い偏食大魔王になった娘ちゃん。 好き嫌いはあるものの、昨日から食欲が爆発しています笑 じじばばがいて賑やか …続きを読む
子どもは歩くとき、自然と手を繋いでくれるものと思っていました。 娘ちゃんが歩くようになって、 少し月齢が上のお友達がママと手を繋いで歩いていたのを見ていたのでよけいに。 でも、歩けるようになって【自分でやりたい】が勝つと 手を繋がずに自由に歩き回りたいようです^^; それでも、『手を繋がない …続きを読む
今日は、『イヤイヤ期の子育て』についての講習を受けてきました! 1歳4か月の娘ちゃん。 たまーにイヤイヤしてます。 1歳なりたての時もイヤイヤしてました。 『え!?2歳からちゃうの??』って思ってましたよ。 うまく言葉で意思が伝えられず、もどかしくてイヤイヤするんだそうです。 それがわかってからは …続きを読む
うちの娘は、夏生まれだったので新生児期~2か月くらいまでは ほぼ肌着で過ごしました笑 (出産前にかわいい♡と買っていた服も、そんなにいらず。。。 これも、1人目あるあるですね。いろいろ買ってしまうやつ笑) 寒くなってきたし、赤ちゃんの服装悩みますよね。 レッスンでもママからよく聞かれます。 一 …続きを読む
1年4か月も前のことになりますが。 娘ちゃんは、とにかく【ゲップ】がへたくそでした。 産院にいる時も自宅でも格闘していました。 助産師さんや看護師さんにいろんな体勢でのやり方を教えてもらったり、やってもらったりもしました。 里帰りだったので、母にやってもらったりもしました。 それでも、毎回必ず …続きを読む